ホーム > 市政情報 > 市長の部屋 > 市長の活動報告 > 市長の活動報告(令和7年度) > 市長の活動報告(令和7年8月分)

ここから本文です。

更新日:2025年8月27日

市長の活動報告(令和7年8月分)

8月22日(金曜日)定例記者会見

8月26日に招集する令和7年第3回霧島市議会定例会にあたり、定例記者会見を開催し、災害対策の現状や市政運営の現状、提出する議案・補正予算について説明しました。

8月20日(水曜日)市防衛協会理事会、市国民健康保険運営協議会、県民スポーツ大会姶良地区結団式

防衛協会理事会の写真

令和7年度霧島市防衛協会理事会を開催しました。今後とも、自衛隊との連絡を密に図るとともに、日々黙々と任務に邁進される隊員の皆様の激励・援助に努めてまいります。

国民健康保険運営協議会の写真

その後、令和7年度第1回霧島市国民健康保険運営協議会に出席しました。今後とも、医療費適正化に係る取組を推進するとともに、国、県の動向を注視しながら、国民健康保険財政の健全な運営に努めてまいります。

県民スポーツ大会姶良地区結団式の写真

その後、姶良・伊佐地域振興局で開催された第77回県民スポーツ大会姶良地区結団式に出席しました。本地区の「全種目入賞を目指して、姶良旋風を巻き起こせ!」のスローガンのもと、24競技、476人の選手・役員が一体となって、スポーツの感動を届けるべく、ベストを尽くしてくださいと激励しました。

8月19日(火曜日)霧島経済同友クラブ設立50周年記念式典

霧島経済同友クラブ式典写真

ホテル京セラで開催された霧島経済同友クラブ設立50周年記念式典に出席しました。本市の商工業の更なる発展と地域経済の活性化に、引き続き、取り組んでまいります。

8月18日(月曜日)義援金贈呈、県市長会定例会

義援金贈呈写真

株式会社静環検査センター様及びサッカーJ2リーグの藤枝MYFC様から今回の大雨災害の義援金を贈呈いただきました。静環検査センター、藤枝MYFCの皆様には心から感謝申し上げます。いただいた義援金は、全て被災者の皆様のために大切に使わせていただきます。

県市長会写真

その後、阿久根市で開催された令和7年度第2回鹿児島県市長会定例会に出席しました。県内各市から、大雨災害により給水車の派遣や物資の提供など、ご支援いただいたことに対し御礼を申し上げました。会議では、本市が提案した鹿児島空港の駐車場混雑解消についての要望などを審議しました。また、大雨などの気象情報について、少しでも早く市町村に情報提供いただけるよう気象台に要望することを追加で提案しました。

8月16日(土曜日)ハンギリ出し

国分広瀬潮遊池で開催されたハンギリ出しに出席しました。これまで伝統行事を守り続けてこられた皆様に敬意を表しますとともに、大切な地域行事として、今後も引き継いでいただきたいと思います。

8月8日(金曜日)~豪雨災害に伴う対応

森山衆議院議員に状況説明する様子県市長会会長(本坊南さつま市長)に現状を説明する様子

自衛隊との会議の様子水道復旧工事の現地確認の様子

現地調査の様子現地調査の様子

福山地区の被災者のお話を伺う様子現地調査の様子

水道復旧工事の現地確認の様子水道復旧工事の現地確認の様子

現地調査の様子現地調査の様子

現地調査の様子現地調査の様子

現地調査の様子ボランティアセンター訪問の様子

本市では、8月7日~8日にかけて、これまで経験したことのないような特別警報級の大雨の影響により、道路の冠水や浸水被害、土砂災害等が発生しました。また、隼人地区全域をはじめ、霧島市内の各地で断水も発生しました。被災された方々が一日でも早く日常を取り戻すことができるよう復旧に向け、被災者支援や各種対応に全力で取り組んでまいります。

8月7日(木曜日)東九州自動車道建設促進地方大会

東九州自動車道建設促進地方大会の写真

国分ハウジングホールで開催された第27回東九州自動車道建設促進地方大会に出席しました。東九州自動車道の沿線4県(鹿児島県・宮崎県・大分県・福岡県)の関係者の皆様と、引き続き、早期全線開通や4車線化に向けて取り組んでまいります。

8月6日(水曜日)株式会社南日本放送新霧島支社開所式

南日本放送新霧島支社開所式の写真

株式会社南日本放送の新霧島支社開所式に出席しました。本市と連携し、引き続き、正確な情報発信を進められるよう協力をお願い申し上げました。

8月5日(火曜日)姶良・伊佐地区介護保険組合議会

介護保険組合議会の写真

令和7年第2回姶良・伊佐地区介護保険組合議会に出席しました。会議では、昨年度の決算及び今年度の補正予算について審議しました。

8月4日(月曜日)~6日(水曜日)霧島市地域防災推進員養成講座

地域防災推進養成講座の写真地域防災推進養成講座の写真

地域防災推進養成講座の写真地域防災推進養成講座の写真

国分ハウジングシビックホールで開催した霧島市地域防災推進員養成講座に出席しました。参加した小・中学生、高校生が、防災の知識を深め、それを周りの方に伝えることで、霧島市全体が災害に対してより強く、しなやかなまちへと進化していくことを期待しています。

8月3日(日曜日)霧島国際音楽祭ファイナル・オーケストラ・コンサート、修了式、堤剛音楽監督市民表彰

霧島国際音楽祭で市長が感想を述べる様子

みやまコンセールで開催された第46回霧島国際音楽祭ファイナル・オーケストラ・コンサートに出席しました。演奏者の皆様による美しく、力強い演奏に心から感動しました。

 

堤剛音楽監督に特別表彰を授与する様子市長と堤剛監督の写真

引き続き行われた修了式において、世界的なチェロ奏者であり、また、平成13年から霧島国際音楽祭の監督を務められ、第4代おじゃんせ霧島大使としても活動いただいている堤剛音楽監督に霧島市民表彰特別表彰を授与しました。堤先生の今後益々のご活躍を祈念いたします。

8月2日(土曜日)市消防団国分方面隊野口部詰所新築工事地鎮祭、各地の夏まつり、ブルーサクヤ鹿児島ハンドボールリーグH優勝祝賀会

地鎮祭で市長があいさつする様子出席者による集合写真

国分野口町で開催された霧島市消防団国分方面隊野口部詰所の新築工事に伴う地鎮祭に出席しました。野口部消防詰所は、築42年が経過し老朽化が進んでおりました。そのような中、野口地区出身の川東和徳様より消防詰所建替えの支援のお話をいただきました。川東様に御礼を申し上げるとともに、工事の安全と消防詰所の無事完成を祈念申し上げました。

 

横川夏まつりで市長があいさつする様子日当山夏まつりで市長があいさつする様子

夕方には、大隅横川駅駐車場で開催された令和7年よこがわ夏まつりと日当山温泉公園で開催されたひなたやま夏祭りを巡りました。地域を盛り上げ、夏祭りを企画・運営された関係者の皆様に感謝いたします。

 

市長が来賓祝辞を述べる様子

その後、ホテル京セラで開催されたブルーサクヤ鹿児島のハンドボールリーグH優勝祝賀会に出席しました。私たちに大きな勇気と感動を与えてくれたブルーサクヤ鹿児島の選手・スタッフの皆様にお祝いを申し上げました。リーグH連覇を期待しています。

8月1日(金曜日)市立中学校陸上競技選手表敬訪問、県市町村総合事務組合第1回組合議会臨時会、トヨタ車体研究所「オープンハウス&サマーカーニバル2025」

市長・教育長・中学生の集合写真

県内で行われた指定陸上競技大会において、全国大会参加標準記録を突破し、沖縄県で開催される第52回全日本中学校陸上競技選手権大会への出場を決めた国分中学校の前田健心選手、舞鶴中学校の山田心々和選手、橘あん選手、隼人中学校の山口優月希選手が表敬訪問に来てくれました。全国大会でも好成績を収めることができるよう応援しています。

 

その後、鹿児島市で開催された令和7年度鹿児島県市町村総合事務組合第1回組合議会臨時会に出席しました。会議では、役員の選任について審議しました。

 

市長があいさつする様子

その後、トヨタ車体研究所の「オープンハウス&サマーカーニバル2025」に出席しました。会場は、社員の皆様や地域の皆様で大変盛り上がっていました。開催にご尽力された関係者の皆様に感謝申し上げます。

お問い合わせ

市長公室秘書広報課市政推進・秘書グループ

〒899-4394 鹿児島県霧島市国分中央3-45-1

電話番号:0995-64-0916

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?