ホーム > 消防・救急・防災 > 防災 > 令和7年8月大雨関連情報 > 災害関連情報 > 【令和7年8月豪雨】被災者支援に関する情報

ここから本文です。

更新日:2025年8月26日

【令和7年8月豪雨】被災者支援に関する情報

災害関連情報のページへ

 目次

被災者支援制度の手引き・ガイドブック

罹災(りさい)証明・被災証明

住まい・身の回り品などの支援

市税・保険料などの減免

支払い猶予・特別措置

物資・サービス提供

その他の支援

義援金・寄付金

 

 被災者支援制度の手引き・ガイドブック

 被災者支援制度

自然災害により被災された方の生活再建への取組を支援する制度を紹介しています。

総務省鹿児島行政監視行政相談センターが、被災者の皆様への生活支援に関する情報をまとめています。

ページの先頭へ戻る

 罹災(りさい)証明・被災証明

 罹災(りさい)証明

自然災害(台風、洪水等)で建物、家財等に被害を受け、支援制度の申請、市税の免除、減免及び保険等の手続きで証明が必要な方に、インターネットや市役所の各担当窓口で罹災(りさい)証明願を受け付けています。

ページの先頭へ戻る

 住まい・身の回り品などの支援

 被災された住宅の応急修理支援について

被災された住宅の応急修理支援についてお知らせします。

被災した住宅に係る「日常生活に必要不可欠な最小限度の部分の修理」について、限度額の範囲内で霧島市が修理業者へ費用をお支払いします。

申請は、8月25日(月曜日)から受付を開始します。

ページの先頭へ戻る

 市営住宅の提供

被災された方に対し、市営住宅の空き家を一時的な居住の場として提供します。

ページの先頭へ戻る

 大雨で被災された方への被服や寝具などの支給

今回の大雨災害により、被服や寝具をなくすなど、日常生活を営むことが困難な方に対して、被服や寝具などを支給します。

ページの先頭へ戻る

 省エネ家電買換支援事業の災害(浸水被害等)への対応

災害(浸水被害等)により対象となる家電製品(冷蔵庫・エアコン)が故障し、災害ごみとして処分した場合、申請書に添付が必要となる「家電リサイクル券の写し」または「下取り・売却を証する書類の写し」の代わりに、「罹災証明書」または「被災証明書」の写しで対応します。

ページの先頭へ戻る

 床上浸水被害に係る消毒作業について

霧島市では、床上浸水被害の清掃が完了したところから随時、消毒作業を実施しています。消毒作業を希望される場合は、清掃及び乾燥が完了した時点で、環境衛生課、隼人市民福祉課又は各総合支所市民生活課ご連絡ください。

ページの先頭へ戻る

 市税・保険料などの減免

 市税等の軽減・減免等

災害に遭われた場合など、一定の場合には、市税等の軽減・減免等を受けられる場合があります。

ページの先頭へ戻る

 保育料の減免申請

災害により被害を受けた方のうち、要件を満たす場合は、霧島市子どものための教育・保育に関する利用者負担額を定める条例第3条の規定に基づき、利用者負担額(保育料)が減免されます。

ページの先頭へ戻る

 支払い猶予・特別措置

 市税の猶予制度

災害等により納付が困難な場合で一定の要件に該当するときには、申請により1年以内に限り、徴収や財産の換価が猶予されます。

ページの先頭へ戻る

 児童扶養手当及び特別児童扶養手当における災害により被災された方の特例について

児童扶養手当は原則として請求の翌月分からの支給開始となりますが、災害により届出が遅れた場合、その災害がやんだ後15日以内に届出をすれば、災害が発生した月の翌月から当該手当を支給します。
また、災害により住宅・家財等の財産について、その価格のおおむね2分の1以上の損害を受けた場合、所得制限を一時的に解除し、全額支給になる特例措置を受けられる場合があります。

ページの先頭へ戻る

 物資・サービス提供

 災害ボランティアセンター

霧島市災害ボランティアセンターを開設しています。
ボランティア活動への参加を希望される方、ボランティアの方に作業を依頼したい方はリンク先より登録を行ってください。

ページの先頭へ戻る

日本赤十字社救援物資の受け渡しについて

日本赤十字社霧島市地区(事務局:霧島市社会福祉協議会)では、今回の豪雨災害で床上浸水の被害に遭われた方へ災害用救援物資(毛布、タオルケット、ブルーシート等)をお渡ししています。

ページの先頭へ戻る

 車両の無料貸し出し

被災された方を対象に、一般社団法人日本カーシェアリング協会のご協力をいただき、日常生活や片付けなどで車両が必要な方へ無料で車両を貸し出します。

貸出については、事前に申込が必要です。

※貸出場所での予約は出来ませんので、電話またはWEBサイトでの予約をお願いします。

ページの先頭へ戻る

 その他の支援

 学用品の給与

災害により学用品を喪失、若しくは損傷等して使用することができない方に対して学用品を給与するものです。

ページの先頭へ戻る

 大雨災害に伴うパスポート手数料減免

被災された方がパスポートを取得される際の手数料について、全額免除します。

ページの先頭へ戻る

 NHK放送受信料の免除

NHKでは、「令和7年8月6日からの低気圧と前線による大雨に伴う災害」による放送受信料の免除を実施します。

ページの先頭へ戻る

 【九州電力】電気料金等の特別措置

九州電力株式会社では、今回の災害により、災害救助法が適用された地域において、住居等に被害を受けた方から申し出があった場合に電気料金等の特別措置を実施します。
(特別措置の適用には手続きが必要です。)

ページの先頭へ戻る

 義援金・寄附

 義援金の受付

被災された方々の生活を支援するための義援金を受け付けています。
皆様の温かいご支援よろしくお願いいたします。

ページの先頭へ戻る

 ふるさと納税・企業版ふるさと納税を通じた災害支援の寄附

被災者の支援や迅速な復旧のため、ふるさと納税を通じた災害支援の寄附を受け付けています。
災害支援寄附金につきましては、返礼品はありませんので予め御了承ください。
1日も早い復旧・復興のため、皆様からの温かいご支援をどうぞよろしくお願いいたします。

ページの先頭へ戻る

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?